imaicho.jpg

今井町

時代劇のセットに迷い込んだような、古い町並みが残っている町。おもむきある通りをそぞろ歩けるほか、見学できる重要文化財の家もあります。

どんなところ?

駅から近い市街地に突然現れる古い町並み

今井町は、近鉄八木西口駅のすぐ近く、橿原市の中心街からも近いところにあります。周辺は普通の町ですが、あるところを境に突然古い町並みが始まる、という感じ。しかもいったん今井町の中に入ると、どの道を通っても古い町並みが続いています。

歩きはじめる前に、南東のはずれにある「今井まちなみ交流センター華甍」に寄って、見学したり地図をもらったりしてから歩くといいでしょう。

見かた・楽しみかたは?

雰囲気のいい道をそぞろ歩いて、文化財の建物を見学

近鉄の八木西口駅のほうから行くと、まず飛鳥川を渡る橋が、飛鳥時代からあって聖徳太子も渡ったという蘇武橋。入口からしてすごいです。渡ってすぐの道を南へ進むと、今井まちなみ交流センター「華甍」。明治時代にできたおしゃれな感じの建物で、入館無料の資料館になっています。

堀に囲まれた今井町の中は、どこを歩いても雰囲気のいい町並みばかりですが、御堂筋や中町筋が、特に見どころが多い感じ。文化財の建物の他、今井町発祥の地ともいえる称念寺や、鎮守の春日神社などもあります。あとは、気に入った道を見つけて、足の向くまま歩いてみたいところ。

今井町は、建物のほとんどが江戸時代から残っているものとか。そのなかでも、9軒の家が重要文化財で、県や市の文化財もあります。ほとんど全部が、今も人が住んでいる現役の住宅なのがすごいところです。

中には一般公開している建物もありますが、見学料も必要だし、人が住んでいることもあってなかなか気軽に見にくいもの。そんななか、中町筋にある旧米谷家は、市が借り受けていて無料で見られるので、気軽に見られる感じです。

歴史は?

称念寺を中心に発展した商業都市

戦国時代、本願寺の僧侶今井兵部が称念寺を建てて、そこに商人を集めて町を作ったのがはじまり。商業が発展して経済的に豊かになって、文化的にも発展しました。江戸時代には、自治権も与えられて、独自のお金も流通して、「大和の金は今井に七分」といわれるほど大発展しました。

江戸時代の終わりごろから経済的には衰退します。戦後、昭和32年に今西家が重要文化財に指定されてから町並みを保存する運動がおこって、平成5年に重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。

イベントは?

イベント盛りだくさんの「今井町並み散歩」など

5月第3日曜日 今井町並み散歩

盛りだくさんの内容で、たくさんの人でにぎわう観光イベント。安土桃山時代に茶道が盛んだったことにちなんで、ゆかりの豊臣秀吉や千利休にふんした人など、当時の衣装を着た人たちが練り歩く「茶行列」をはじめ、琴や尺八、太鼓の演奏、フリーマーケットやガイドウォークなど、イベント目白押し。

10月第3土日曜日 秋祭り

今井町の鎮守、春日神社のお祭り。2日にわたって、2台の山車が町内を練り歩いて、広いところでは「やり回し」も披露されます。初日の宵宮では、神社境内でカラオケ大会も。

どうやって行く?


より大きな地図で 今井町 を表示

近鉄八木西口駅から徒歩4分
JR畝傍駅から徒歩7分

今井町データ

見学料 施設によって無料~400円
見学時間 施設によって午前9時~午後5時など

concrete5 Content Management
Designed by Galfy