吉水神社
歴史上の有名人たちゆかりの書院と中千本の絶景が魅力の神社。深い歴史を秘めた由緒正しいスポットで、見どころも多いです。
どんなところ?
金峯山寺近くにある由緒正しい雰囲気の神社
吉水神社は、金峯山寺の少し奥、にぎやかなメインストリートから少し外れたところにあります。坂を登っていくと2重の門があって、通りの喧騒とはうって変わって由緒正しい雰囲気。境内に入ると、建物が2つ見えて、左の立派な書院のほうに目が行きますが、本殿は右の建物。
見かた・楽しみかたは?
貴重な書院と部屋を見学して、千本桜を眺める
後醍醐天皇などがまつられている本殿は、吉水神社がお寺だった時代には護摩堂だったという建物です。お参りしたら、拝観料を払って書院へ。鎌倉時代に建てられたといわれていて、重要文化財です。日本の書院建築の中で最古クラスとのことで、貴重な建物。
中に入ると、歴史上の人物たちゆかりの部屋が見られます。まずは、兄・頼朝に追われた義経が静御前と隠れ住んだ「義経潜居の間」と、となりにあるたった1畳の「弁慶思案の間」。次は、後醍醐天皇がいた部屋で、後に秀吉が花見の本陣に使った「太閤花見の間」。当然文化財も豊富で、展示スペースもあるなど、見どころも多いです。
もう1つの見どころは、境内に入る途中右側にある、千本桜の展望台。吉野の桜名所のうち、中千本を見わたせるところで、桜の時期には絶景です。その他の時期でも、山並みの眺めはなかなか見事。吉水神社を訪れたら、忘れずに楽しんでいきたいところです。
歴史は?
飛鳥時代創建 数々の歴史の舞台に
飛鳥時代に、役行者が開いたと伝えられています。もともとは、金峯山寺の僧坊・吉水院(きっすいいん)だったところ。
平安時代の終わり、源頼朝に追われた義経が、静御前・弁慶といっしょに隠れ住んだといわれているほか、南北朝時代のはじめ、都から逃れた後醍醐天皇が住んで、一時的に南朝の皇居になりました。安土桃山時代には、豊富秀吉が盛大な花見の本陣にしたところでもあります。
明治になって、金峯山寺が廃寺になったとき、後醍醐天皇をまつる神社に変わって吉水神社になりました。
どうやって行く?
より大きな地図で 吉水神社 を表示
近鉄吉野駅徒歩3分の千本口駅からロープウェイで3分
吉野山駅下車徒歩15分
バスで5分「勝手神社前」下車徒歩5分
(春の期間バスは運休)
近鉄吉野駅から徒歩35分
吉水神社データ
拝観料 | 書院 大人・大学生:400円 中高生:300円 など |
拝観時間 | 午前9時~午後5時 |