花から名所を探す:ツツジ
浮見堂
池のまん中に建つあずまやが水面に映る、奈良公園でも有数の「絵になるスポット」。周辺は花もきれいで、のんびりするにもいいところです。
依水園
東大寺の近くにありながら、人も少ない穴場的なスポット。奈良にはめずらしい池泉回遊式庭園で、四季折々の花の名所でもあります。
十輪院
ならまちの住宅街にある、優美な感じの国宝の本堂が魅力のお寺。静かで落ち着いていて、散策途中にひと息入れるにはいいところです。
福智院
ならまちの東の方、住宅街の中に大きな屋根が目をひくお寺。敷地は小さいですが、立派な本堂と本尊の地蔵菩薩は一見の価値ありです。
興福院
ひっそりと落ち着いた、美しい境内が魅力の尼寺。奈良時代にできた阿弥陀三尊や、きれいに手入れされたツバキやサツキも見どころ。
岩船寺
深い緑に包まれた三重塔の朱色が目に鮮やかなお寺。狭い境内には、本尊はじめ重要文化財がいくつか見られて、花や紅葉も楽しめるスポットです。
長岳寺
重要文化財の建物が見られる、山の辺の道沿いでいちばん本格的なお寺。天理と桜井のちょうど中間あたりで、山の辺の道歩きの拠点のひとつです。
橿原神宮
第一代神武天皇をまつった神社。明治時代にできたので歴史は浅いですが、緑いっぱいの広大な敷地に立派な建物が映えるすがすがしいスポットです。
久米寺
朱の鮮やかな多宝塔やアジサイなどの花が魅力的な、歴史の深いお寺。久米仙人の伝説でも有名で、古寺ながらオープンで親しみを感じるスポットです。
安倍文殊院
日本最大級の文殊菩薩や境内の古墳が見どころのお寺。よく整備された境内には四季の花が咲いて、展望台もあって充実したスポットです。